ご利用にあたってのQ&A

応募や条件、賞品など、
キャンペーンに関して事前に知っておきたい
内容をQ&A形式でご紹介します。

キャンペーン全体についてのQ&A

応募方法・条件等について

茨城県民以外も応募対象になりますか。
応募対象は、茨城県内にお住まいの方のみとなります。
応募回数に制限はありますか。
応募回数に制限はありません。キャンペーン期間中であれば何度でも応募可能です。
3つのキャンペーン全てに応募することは可能ですか。
応募条件を満たしていれば可能です。
キャンペーンに応募することで、商品の宣伝やサービスの勧誘を受ける可能性はありますか。
県の施策や県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」の案内を行う場合はありますが、商品の宣伝やサービスの勧誘はありません。
年齢制限はありますか。
年齢制限はありません。
スマートフォンやPC以外からの応募は可能ですか。例えば郵送での応募は可能ですか。
応募方法はスマートフォンやPCからのみとさせていただき、郵送での応募はできません。
応募した際の入力内容を訂正したい場合はどうしたら良いですか。
応募内容の訂正はできません。
再度正しい内容でご応募ください。
応募した際の入力内容を応募後に確認することはできますか。
応募後に確認することはできません。
抽選結果の発表方法は。
当選確定後、事務局より送付先確認のメールをお送りいたします。
※当落の個別通知は行いませんので、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

賞品について

賞品の野菜は現物が届きますか。
現物を発送予定です。ただし、一般的な賞味期限内に食べきれないほどの量にならないように、送付する予定です。
賞品はいつ頃届きますか。
キャンペーン終了後、1か月後くらいを目安に発送いたします。

その他について

茨城県はなぜこのキャンペーンを始めたのですか。
茨城県では、高血圧を治療せず放置する方も多く、循環器疾患の死亡率が高い状況です。すでに高血圧の方は治療、そうでない方は予防するための生活習慣の改善が必要であるため、自分の未来の健康を作っていく「健康投資」を後押しするためにキャンペーンを実施します。
詳細はこちらをご覧ください。

野菜購入キャンペーンについてのQ&A

応募条件について

応募できる野菜の対象範囲は。
基本的には、国民健康・栄養調査で「野菜類」及び「いも類」に分類される食品をキャンペーン対象商品とします。※一部対象外のものもあります。
「いも類」には何が含まれますか。
じゃがいも、さつまいも、里芋、長芋などを想定しています。
こんにゃくやしらたき、味付きとろろなどの加工品は対象外です。
焼き芋や干し芋は、対象ですか。
対象となります。
野菜の加工品は、対象ですか。
・野菜の原型があり、味のついていない加工品は対象となります。
(対象の例)冷凍野菜、ミックスベジタブル
・野菜の原型がないもの(原型があるかないかがレシートで判断できないものを含む)や、一般的に調味料として使用される加工品は対象外です。
(対象外の例)野菜ジュース、青汁、サプリメント、トマトケチャップ、トマトピューレ、トマトペースト、チューブしょうが、チューブにんにく、トマト缶、コーン缶、たけのこの水煮
カット済み野菜は、対象ですか。
対象となります。
例:薬味ネギ、カット野菜、野菜炒めミックス、鍋用野菜セット
コンビニ等で販売されている「ミックスサラダ」は対象ですか。
対象となります。
例:キャベツサラダ、大根サラダ、千切りキャベツ、リーフミックス
商品名に「サラダ」がついていれば、対象となりますか。
商品名に「サラダ」がついていても、主となる食材が野菜でないものについては、対象外です。
例:パスタサラダ、サラダうどん
お惣菜や漬物は、対象ですか。
対象外です。
例:漬物、筑前煮、ポテトサラダ
乾燥野菜は、対象ですか。
対象外です。
例:乾燥マッシュポテト、乾燥ネギ、乾燥野菜
県外の食料品店で購入した野菜でも対象となりますか。
県外の食料品店での購入は対象外となります。
購入する野菜の数に条件はありますか。
1つ以上購入されていれば、応募可能です。
応募回数に制限はありますか。
応募回数に制限はありません。キャンペーン期間中であれば何度でも応募が可能です。

応募方法について

レシートのどの部分を撮影すれば良いですか。
「商品名」・「店名」・「購入日(応募期間内が対象)」がはっきりと見えるように撮影してください。

その他について

カリウム摂取制限がある場合は、応募できないですか。
キャンペーンへの参加については、ご自身の健康状態にあわせて、ご判断ください。
どのくらい野菜が不足しているかわかりません。目安はありますか。
国が定める目標野菜摂取量の350gは、野菜料理にすると5皿分になります。(1皿70g計算)
また、キャンペーン期間中、一部スーパーでは、野菜摂取量がどのくらいかを測定できる機械を置いている店舗もあります。一覧はこちらに掲載しておりますので、ぜひお立ち寄りください。

血圧測定キャンペーンについてのQ&A

応募条件について

1日当たりの血圧測定の回数に制限はありますか。
血圧測定は、1日1回までで、計5回の測定を応募条件としています。
応募回数に制限はありますか。
応募回数に制限はありません。キャンペーン期間中であれば何度でも応募が可能です。
家庭用血圧計での測定も対象となりますか。
対象となります。
高血圧診断基準(上140/下90)を超える測定値でも応募できますか。
高血圧診断基準を超える測定値でも応募可能です。医療機関を受診し、適切な治療を受けましょう。

応募方法について

自宅に血圧計が無い場合は応募できませんか?
こちらに、血圧計を設置している薬局やドラッグストア、公共施設を掲載していますので、ご活用ください。
血圧測定結果はどのように登録しますか。
応募フォームにご自身で測定した血圧値を入力していただきます。
測定結果の写真は必要でしょうか。
写真は必要ありません。

その他について

県から、血圧手帳などの血圧を記録できるものを配布する予定はありますか。
血圧手帳の配布予定はありませんが、県公式健康推進アプリ「元気アっプ!リいばらき」に血圧を記録できる機能がありますので、ご活用ください。
【元気アっプ!リいばらき】 https://ibaraki.karada.live

降圧剤処方キャンペーンについてのQ&A

応募条件について

応募できるのは、初めて降圧剤を処方された場合のみですか。
初回のみでなく、継続して投薬されている方もキャンペーン期間中に降圧剤を処方されていれば対象となります。
健康食品の購入などは、降圧剤処方キャンペーンの対象となりますか。
対象は降圧剤を処方された方に限定しているので、健康食品の購入は応募対象外です。
応募回数に制限はありますか。
応募回数に制限はありません。キャンペーン期間中であれば何度でも応募可能です。
降圧剤とされる薬はどれですか。
医師から降圧剤として処方された薬であれば対象となります。
県外の病院・薬局で処方された場合も、応募はできますか?
応募可能です。

応募方法について

降圧剤を処方されたことがわかるものとして、「調剤明細書」ではなく、領収書やレシートを撮って応募することはできますか。
降圧剤かどうかを確認するため、薬剤名が記載されていない領収書やレシートでの応募は出来ません。
「調剤明細書」の日付の制限はありますか。
「調剤日」がキャンペーン期間中であることが応募の条件となります。
200日処方等、長期で処方を受けている場合、応募できますか。
キャンペーン期間中に処方された場合、応募可能です。

その他について

高血圧で治療中ですが、降圧剤を処方されない場合は応募できませんか。
キャンペーンの対象は降圧剤を処方された方となりますので、降圧剤を処方されない場合は応募できません。降圧剤の処方については、医師の判断に従ってください。

トップに戻る